トイレのトラブルの中で一番多いのが、便器の排水が流れなくなる詰まりです。
原因は、大量のトイレットペーパーを流したり、トイレットペーパー以外の生理用品やティッシュペーパー等の溶けない紙類を流した時に起こります。
又、携帯電話や子供のおもちゃなどの固形物を誤って落とし流してしまった時にも詰まってしまいます。
トイレのトラブルの中で一番多いのが、便器の排水が流れなくなる詰まりです。原因は、大量のトイレットペーパーを流したり、トイレットペーパー以外の生理用品やテイッシュペーパー等の溶けない紙類を流した時に起こります。又、携帯電話や子供のおもちゃなどの固形物を誤って落とし流してしまった時にも詰まってしまいます。
トイレが詰まってしまうとたちまち使用できなくなってしまいますが、慌てて何回も流してしまうと便器から水が溢れてしまい床が水浸しになってしまいますので得策ではありません。
当店の場合は、トイレが詰まった場合はラバーカップや便器脱着を行います。
トイレの詰まりの施工料金例
ラバーカップで除去できる場合 | ¥5,000~(1時間~) |
---|---|
便器脱着の場合 | ¥20,000~(2時間~) |
トイレットペーパーを大量に使用した場合の詰まりは1時間程放置(トイレットペーパーが溶けるのを待つ)してから便器内の水位が下がっていたら少しずつ水を流すと流れる場合があります。
そのような時間のない場合はラバーカップを使用してチャレンジしてみましょう。それでも流れない場合や固形物を落として詰まってしまった場合は、止水栓を締め、無理をせず業者に依頼しましょう。
タンク内の水が使用後時間がたっても一定水位まで上がらず便器内に流れっぱなしになることがあります。原因は、タンク内のゴムフロートという部品に何かが挟まって開きっ放しになっているか、ゴムフロートの劣化が考えられます。そのまま放置してしまいますと一日中ずっと水が出っ放しになりますので、水道代も上がり水の流れる音も気になります。
当店の場合は、タンクの修理ではまずタンク内のゴムフロートの点検を行います。
タンクの水周り施工料金例
ゴムフロート交換 | ¥5,000~(1時間~) |
---|---|
ボールタップ交換 | ¥8,000~(1時間~) |
止水栓を締めタンク内の水を全部流して、ゴムフロート下部に異物があれば除去して下さい。
なければゴムフロートを交換する必要があります。サイズや品番を調べてホームセンターなどで購入すれば、ご自身でも交換できると思いますが、自分ではちょっと不安という方は、無理をせず業者に依頼しましょう。
タンク内の一定水位を超えているのに、まだ給水している為、オーバーフロー管から便器に流れっ放しになることがあります。原因は、浮き球の浮力で水を一定水位で止めるボールタップという部品の故障が考えられます。そのまま放置しておくと水が一日中流れっ放しになる為、水道代も上がり水の流れる音も気になります。
タンクの水周り施工料金例
ゴムフロート交換 | ¥5,000~(1時間~) |
---|---|
ボールタップ交換 | ¥8,000~(1時間~) |
止水栓を締めタンクの水を流し取付可能なボールタップの型式を調べてホームセンターなどで購入すればご自身でも交換できると思いますが、自分ではちょっと不安という方は、無理をせず業者に依頼しましょう。
普通に使用していて便器やタンクがひび割れすることはあまりありません。
ひび割れの原因でよくあるのが、<b>花びんや植木鉢などの重いものを誤って落としてしまった<・b>場合です。ひび割れしたまま放置してしまうと、水漏れだけではなく、破損での大けがも起こらないとは言えません。
当店では便器タンクのひび割れ 応急処置としてコーキング材や水中ボンドでの補修を行います。
便器・タンクのひび割れ施工料金例
ひび割れ補修 | ¥3,000~(1時間~) |
---|
ひび割れの程度にもよりますが、ホームセンターでコーキング材などを購入して補修してみるのも良いでしょう。
しかし、後々のことを考えれば、業者に依頼してできるだけ早めにトイレを交換する方がよいでしょう。
タンクのレバーを回しても水が流れないということはよくあります。
原因は、ゴムフロートを吊り上げる鎖がはずれていたり、切れていたりということが考えられます。水が流れないことにはトイレの使用ができなくなります。
当店ではまずタンク内を点検して部品交換を行います。
レバー関係の施工料金例
レバー関係の部品交換 | ¥7,000~(1時間~) |
---|
レバー、鎖、ゴムフロート弁、いずれかの壊れている部品をホームセンターなどで購入すれば、ご自身でも交換できると思いますが、自分ではちょっと不安という方は、無理をせず業者に依頼しましょう。
便器とタンクの間から水が漏れることもよくあります。原因は、便器とタンクの間に入っている専用のゴムパッキンの変形や劣化が考えられます。放置してしまいますと水を流す度に水漏れするので、床や壁が次第に腐食して床が抜ける危険性もあります。
この水漏れを直す為には、一度タンクを外して専用パッキンを交換するので、ご自身での交換は難しくなります。
そこで業者が来るまでに水漏れ箇所をタオルなどで養生しておきましょう。
当店では便器とタンクの間のパッキン交換を行います。
便器とタンクの間からの水漏れ施工料金例
便器とタンクの間の水漏れ修理 | ¥15,000~(2時間~) |
---|
便器と床の間から水が漏れることもよくあります。原因は、便器と床の間に入っているフランジやガスケットと呼ばれるシール材の変形や劣化が考えられます。放置してしまいますと水を流す度に水漏れするので、床や壁が次第に腐食して床が抜ける危険性もあります。
この水漏れを直す為には、一度、タンクと便器を外してフランジヤガスケットを交換するので、ご自身での交換は難しいと思います。水漏れ箇所をタオルなどで養生してできるだけ早く業者に依頼しましょう。
当店では一旦、便器をはずしてフランジ、シール材交換を行います。
便器と床の間からの水漏れ施工料金例
便器と床の間の水漏れ修理 | ¥20,000~(2時間~) |
---|
ウォシュレットも長年使っていると、水漏れや故障を起こすことがあります。
原因は、単なる経年劣化、水漏れによる電気的な故障など様々です。水漏れなどを放置しておきますと電気製品ですので、漏電事故の心配も出てきます。
この場合メーカー修理依頼をするか、取付可能な機種に交換されるかの選択になります。
自分では正しい商品を選べるかちょっと不安という方は、当店で相談を受けてのご購入・設置も行わせていただきます。
ウォシュレットの故障施工料金例
ウォシュレットの交換 | ¥10,000~(1時間~) (商品代は別途) |
---|